7月の台所モンテコラムを更新しました。

★2021年7月1日★

人間の傾向性について

今回は、台所モンテ入門講座の「子どもの見方」でも触れている「人間の傾向性」と呼ばれるものについてお話したいと思います。
「人間の傾向性」とは、年齢、生まれた時代や国、社会情勢、経済などにもかかわらず、私たち人間に見られる普遍性です。
これが生涯を通して機能し、人間らしさを獲得していくための基盤となります。

人間の傾向性とは

人間の内側から駆り立てる強い力で、人がより人間らしくなるために私たちを後押ししてくれる衝動のようなもののことをいいます。
モンテッソーリは人類の歴史を振り返り、この「人間らしさ」を発達の土台と捉えました。
「人間らしさ」と言われても、今ひとつピンとこないかもしれません。具体例をいくつか挙げてみましょう。

・探求したい
・自分で自分の間違いを訂正したい
・秩序感
・抽象化したり、想像したい
・自分が今いる場所・時間を知りたい(見当識)
・もっと良くなりたい(向上心)

解釈により表現は異なる場合があるものの、こような傾向性を踏まえて人間らしい生活ができるように環境を整えていくことが、私たち大人の指標になります