「古民家留学 こどもMBA」は、
子どもたちが自分自身の“問い”を持ち、
自ら学び、動き、
ふりかえりながら成長していく
《自己経営力》
を育む教育プログラムです。
デジタルに囲まれた日常の中で、
目の前の土や火、五感で感じる世界との出会いは、
子どもたちの「ん?」を刺激し、問いの芽を育てます。
古民家留学では、モンテッソーリ教育の哲学を背景に、
“はじまり探究プログラム”という独自のカリキュラムを実践しています。
それは、
どんな時代でも生きていける力=問いを持ち、社会と関係を築く力
を、子どもたちの中に少しずつ育てていく取り組みです。
📢お子さんがスマホに夢中で、自然体験が減っていませんか?
📌 「スマホのない暮らし」×「問いからはじまる学び」×「地域との共創」
この3つの循環の中で、子どもたちは“生きる力”を自然に育んでいきます。
📌 スマホを手放し、自然の中で”本物の学び”を体験する滞在型プログラムです!
🌿 古民家留学とは?
-五感を開く探究の学び!
🏡 「古民家留学 こどもMBA」は、群馬県沼田市にある築150年の旧名主の古民家「おハンさんのおうち」を拠点に展開する、探究型の滞在型教育プログラムです。
都会の子どもたちがスマホを手放し、自然の中で五感をひらき、問いを育てながら、自分のペースで考え、行動する力を身につけていきます。
📌 スマホのない暮らし ✖️ 問いから始まる学び ✖️ 地域との共創
この3つの循環の中で、子どもたちは“生きる力”を自然に育んでいきます。
📌 現在の拠点は群馬県沼田市「おハンさんのおうち」ですが、今後全国への展開も視野に入れています!
🌟 こんな親子におすすめ!
✅ 子どもがスマホばかりで心配…
📌 自然の中で「スクリーンのない時間」を過ごし、五感をフル活用!
✅ 親子で特別な体験をしたい!
📌 「はじまり探究プログラム」で、”自分で考え、行動する力” を育てる!
✅ 地域の暮らしや文化を学びたい!
📌 地域の人々と触れ合い、”本物の暮らし”を体験!
🎓MBAは、Mindset・Beginning・Adventure
このプログラムの名前には、3つの力が込められています:
項目 | 英語 | 意味 |
まなぶ | Mindset | 問いを持ち、考える姿勢 |
はじまる | Beginning | 小さく始め、やってみる勇気 |
アドベンチャー | Adventure | 仲間と挑戦し、失敗から学ぶ力 |
📝 プログラムの内容
🎯 はじまり探究プログラム
📌 「モンテッソーリ教育のコスミック教育」に着想を得た独自カリキュラム。
子どもたちが“なぜ?”と問いを立て、自ら学びを深めていきます。
✏️問いを生きる「こどもマーケター」
📌こどもマーケター留学のプログラムでは、ぶどう園のPRポスターを作成したり、
自分たちで仕込み・調理・発表まで行います。
「問い→行動→表現」をくり返す活動を終えた子どもたちには、
「こどもマーケター認定証」をお渡ししています。
*こどもマーケターは、ママヴィまなびのキの登録商標です。(第6233163号)
🛖 共同生活 & 自己経営力
📌 「役割会議」「きょうだいワーク」「みんなで家を守る」など、
共同生活を通して自己経営力・チームワーク・責任感を育みます。
🌱 地域共創・くらし探究プログラム(マヴィの原っぱおしごと)
📌 幼児期から参加できるプログラムでは、
古民家内でモンテッソーリ環境を体験できる他、
地域の人々との関わりや伝統文化・自然体験を通じて、
子どもたちが「生きる」「働く」「つながる」ことを体感します。
「地域にあるもの」から、「自分でできること」を見つけていく、
そんな“くらしと社会のはじまり”を育てる時間です。
🌍古民家留学は、教育・地域・経済をつなぐ実験室
📌この体験は、ただの「イベント」ではありません。
教育×地域×経済をつなぐ“社会起業モデル”として展開しています。
参加する子どもたちはもちろん、地域の人々、保護者、教材開発チームも
共に学び、共に育つ「教育共創」の場です。
※「こどもMBA」は「古民家留学こどもMBA」の略称として、本プロジェクト内で独自に表現しています。
もっと詳しく知りたい方は、Instagramでも情報を発信中!👇