Home

自分の“好き”が、
誰かのためにつながったとき。
子どもたちの中に、
“はたらく”の芽がふくらみはじめます。

子どもたちは、日々の暮らしの中で、社会と出会っています。
買い物、おやつ、遊び
──そのひとつひとつの奥には、たくさんの人の「おしごと」があります。
モノの裏側にあるストーリーを知ったとき。
自分の「好き」が、だれかの役に立つかもしれないと気づいたとき。
“はたらく”ことが、ただの将来の話じゃなく、“今のわたし”に近づいてくる。
それが、ママヴィの考える「キャリア教育の芽」です。

ママヴィでは、自分の視点で社会を見つめ、
誰かのために届けようとする力が芽ばえた子どもたちを、
「こどもマーケター」と呼んでいます。
それは「売る」ためのマーケティングではありません。
自分の“好き”や“気づき”を、「だれかのために届ける」こと。
そんな視点や実践を、子どもたちなりのペースで楽しみながら育んでいきます。

古民家留学こどもMBAは、そんな「こどもマーケター」という在り方を育てていく、
探究型の学びプログラムです。

「どうしてこれが売れてるんだろう?」
「これ、わたしだったらもっとこうするかも」
「このアイデア、誰に届けたい?」

そんな問いを入り口に、社会を見る目と、自分の“好き”を行き来しながら、
働くことの意味や、届けることの面白さを探究していきます。

 💡 コンビニのお菓子を題材にした市場リサーチ
 💡 自分の好きから商品アイデアを考えるワーク
 💡 地元のお店の店頭販促提案
 💡 古民家での「おしごと体験留学」

※過去の取り組みや活動実績は、ページ下部にまとめています!

 👧 好きなことを「ただ好き」で終わらせたくない子
 👦 社会のしくみにちょっぴり興味が出てきた子
 👧 おしごとって、なんか面白そう…と思いはじめた子
 👦 大人から「どうするの?」と聞かれる前に、「自分で決めたい」子

プログラムや連携に関するご相談も、お気軽にご連絡ください。


🔍これまでの実践から
(こどもマーケターの芽)

こうした実践の中で、子どもたちは「こどもマーケター」としての芽を少しずつ育ててきました。

府中市生涯学習センター 教養・生活実技講座

グミのポジショニングマップ

2022年第2期 教養・生活実技講座
キャリア教育事業 こどもマーケター入門 アイスの商品企画体験 8/8・22(月)10:00-12:00

2021年第2期 教養・生活実技講座
コンビニアイスをリサーチしてみよう!ーこどもマーケター入門ー 8/6・20(金)9:00-12:00
グミをリサーチしてみよう!ーこどもマーケター入門ー 8/6・20(金)13:30-16:30

2020年第4期 教養・生活実技講座
6歳からのキャリア教育 「こどもマーケター入門」
~キャンディ · グミの世界~ 10/12·19·26(月) 16:30-18:30
~チョコレートの世界~ 11/10·17·24(月) 16:30-18:30

地産マルシェ武蔵小金井店 コラボレーション企画

2019年10-12月期 nonowaラボ
リアルおシゴト体験 こどもマーケター店頭企画編  12/1(日)・12/26(木) 14:30〜16:30

コンセプト会議の様子

2019年7-9月期 nonowaラボ
リアルおシゴト体験 こどもマーケター店頭企画編  7/23・7/30・8/20(火) 16:00〜17:30

好きなくだものの店頭POP作成

2019年4-6月期 nonowaラボ
体験会:6歳からのマーケティング思考レッスンーおかし大研究! 6/24(月)16:00〜17:30

PAGE TOP