“なんで?”の芽が育つ、
ママヴィまなびのキ

学びはいつも、子どもの「なんで?」「どうして?」という、小さな問いからはじまります。

ママヴィまなびのキは、そんな“はじまり”の瞬間をていねいにすくい上げ、
子ども一人ひとりの「育とうとする力」を信じて、そっと後押しする学びのかたちです。

モンテッソーリ教育のまなざしを大切にしながらも、より自由で探究的に。
これからの社会を生きる子どもたちに、本当に必要な学びを届けることをめざしています。

「はじまり」
から育む
学びとは?

学びはいつも、子どもの「なんで?」「どうして?」という、小さな問いからはじまります。

ママヴィまなびのキは、そんな“はじまり”の瞬間をていねいにすくい上げ、
子ども一人ひとりの「育とうとする力」を信じて、そっと後押しする学びのかたちです。

モンテッソーリ教育のまなざしを大切にしながらも、より自由で探究的に。
これからの社会を生きる子どもたちに、本当に必要な学びを届けることをめざしています。

学びの出発点は、知識や正解ではありません。
それは、ふとした日常の中に生まれる
「なんで?」「どうして?」という、小さな“問い”。

ママヴィまなびのキが大切にしているのは、
そんな“はじまり”の瞬間に耳をすませ、
その芽をあたたかく育てていく姿勢です。

この考え方は、
モンテッソーリ教育に通じるものでもありますが、
私たちはそれを
より日常的で、家庭の中でも実践できるよう、
独自のスタイルとして形にしてきました。

親子の暮らしの中にある「ん?」という気づきが、
やがて探究心となり、
子ども自身の「育とうとする力」へとつながっていく——
それが、ママヴィまなびのキの考える
「学びのはじまり」です。

「5つのキ」で育てる、暮らしの中の学び

ママヴィまなびのキは、
子どもたちの「はじまりの問い」に寄り添いながら、
日常の中でそっと探究の芽を育てる、
家庭発の教育プロジェクトです。

その根っこにあるのが、
「5つのキ」と呼ばれる私たちのキーワード。
子どもと大人がともに学び育つための、
5つの視点を表しています。

🌱「5つのキ」とは?

🌳 木(き)
暮らしの中に根を張る、生きる力の土台
→ 自分で選ぶ・決める・動く

🌼 気(き)
「なんで?」という問いや好奇心の芽
→ 探究のはじまり、わからないことを楽しむ力

🧩 機(き)
学びと出会う“きっかけ”と“しくみ”
→ 日常にちりばめられた教材としての環境

📅 期(き)
一人ひとりの発達段階や、その子のタイミング
→ 待つ・見守る・寄り添う

✨ 希(き)
未来への希望、社会とつながる力
→ 自分の学びが、誰かの役に立つことを知る

この5つの“キ”を手がかりに、
子どもたちの「育とうとする力」
を大切に育んでいきます。

「教える」「与える」ではなく、
「見つけて」「育てる」スタイルの学び。
それが、ママヴィまなびのキの目指す教育のかたちです。

「問い」と「好き」から始まる、
子どもと大人の学び合い

ママヴィまなびのキでは、
すべての学びの根っこに
「好き」と「ん!?」を置いています。

子どもが感じる
「やってみたい!」「なんでだろう?」
という気持ちを大切に、
大人も一緒に育ち合う関係性を目指しています。

そのために、わたしたちは
次の3つの軸を大切にしています。

💠 好き・問いから育てる

子どもの「好き」や「ん!?」という気持ちを起点にした学び。
教科やカリキュラムよりも、その子自身の興味関心を尊重します。

💠 社会とつながる探究と協働

家庭や地域、社会とつながりながら「本物」にふれる経験を。
子どもが「自分の学びが誰かの役に立つ」ことを実感できる機会を大切にしています。

💠 問いと感謝がめぐる学びの循環

教える・教わるではなく、学び合うこと。
その中にうまれる問いや感謝が、また次の学びへとつながっていくサイクルを目指しています。

この3つの視点が、ママヴィまなびのキのすべての活動の土台になっています。

「答えのない時代」を、
問いながら生きる

これからの社会は、
正解がひとつではない問いにあふれています。
テストで点を取る力だけではなく、
自分で問いを立て、試行錯誤しながら
前に進む力がますます求められています。

ママヴィまなびのキが大切にしているのは、
まさにその「問いながら生きる力」。

子どもたちは、
毎日の中で「なぜ?」「どうして?」を感じています。
それを見逃さず、「いっしょに考えてみよう」と
伴走してくれる大人の存在があれば、
その問いは、学びの扉をひらく種になります。

問いをもつ → 探る → 気づく → また問いがうまれる
このサイクルを繰り返すことが、
まさに「探究する力」です。

そしてそれは、
未来を切りひらく“生きる力”でもあるのです。

ママヴィまなびのキが届けたい未来

自分で考え、選び、育っていく未来へ

子どもたちは、
だれもが「育とうとする力」を持っています。
その力を信じて、信じられて、
自分で学び、自分で決めていけるように。
私たちは、
そんな未来の当たり前をつくりたいと思っています。

家庭のなかで。地域のなかで。
子どもたちが自分の足で歩みながら、
失敗しても、まちがえても大丈夫と感じられる社会。

子どもが学びに夢中になっている姿を、
そばで見守る大人も一緒に育っていける社会。

「教育」は、学校だけのものではありません。
ママヴィまなびのキは、
家庭から社会を変える学びの文化を、
みなさんと共につくっていきたいと願っています。

この想いに共感してくださる方へ

“はじまり”のそばにいる、あなたへ

もし今、
目の前の子どもが何かに夢中になっていたら——
その瞬間を、
ちょっと立ち止まって一緒に眺めてみませんか?

ママヴィまなびのキは、
そんな“はじまり”の時間によりそう学びのかたちです。

✅ 忙しい日常の中でも、子どもとの時間を少し豊かにしたい方
✅ モンテッソーリの考え方に共感しつつ、自分らしく実践したい方
✅ 教室や教材ではなく、家庭から学びを始めたい方
✅ 子どもといっしょに「考える楽しさ」を感じたい方

そんなあなたにこそ、届けたい学びがあります。

ママヴィまなびのキは、
これからも家庭・地域・社会をつなぐ小さな灯として、
探究の文化を育て続けていきます。
よかったら、一緒に歩んでいきませんか?

▶️ 教材や講座を知りたい方はこちら → [マヴィのおうちOnline]
▶️ 想いを綴ったnote連載を読む → [noteページ]
▶️ 最新のお知らせやLINE登録はこちら → [LINE登録ページ]

PAGE TOP