外出自粛期間中の幼児期のお子さま「おうちじかん」を応援する企画「マヴィのおうち オンライン食育広場」は、ママたちにご意見をいただきながら進化しております。
オンラインの学び場が増えたとはいえ、特に就学前の幼児期のお子さまは発達段階から考えてもオンライン対応が難しいお年頃です。
そこで、ママヴィ ではzoomを使ってゆるくつながりながらも、個々に「食」の共通活動を楽しむことで自立に向かっていく学びの共同体を目指して展開する方向に舵を切りました。

手あそびやリトミックなども加え、双方向性を意識したコンテンツで構成しております。自分でできるようになりたい!というエネルギーは、動画でもある程度はサポートできるようです。
兎にも角にも・・・おひと組でも楽しみにしていただけるなら!!
この外出自粛期間中は、私が持っているスキルをフル稼働させながら
週に2回ペースで実施する意気込みで取り組んでおります。
4/25実施の「サンドイッチランチ」の様子です。(一部、参加者よりおうちでの様子もいただきました!)













次回は、4月29日(水・祝)9:00-10:00に『家族でわいわい「手打ちうどん」をつくるおしごと』を予定しております。
お教室の会員以外の方も、広く無料でご参加いただけます。どうぞ、お気軽にお申込ください。
プロフィール

ママヴィまなびのキ 代表|桑原 眞理子
1977年生まれ、東京都八王子市出身。
工学院大学 工学部 応用科学科卒。
企業での商品開発・マーケティングに17年間従事し、暮らしに寄り添う価値づくりを追求する中で、子どもたちの自由な発想と出会い、「子どもの力を社会に届けたい」と強く感じ、教育の道へ。
モンテッソーリ教育を学び、2019年より東京都府中市にてモンテッソーリ教室「マヴィのおうち」を主宰。保育士資格と実践経験を活かし、家庭教育支援と探究的な学びの場づくりを行ってきた。
現在は、「五感をひらく暮らし」と「問いを育む学び」をかけ合わせた「古民家留学こどもMBA」を展開し、地域の自然や文化と出会うリアルな探究体験を届けている。
自らもがん闘病の中で“今を生きる問い”と向き合いながら、教材開発や社会起業へと挑戦中。教育を社会インフラとして広げることをビジョンに掲げ、子どもたちに“わたしを生きる力”を届けるための実践を重ねている。
【資格・活動】
日本モンテッソーリ教育総合研究所認定 3-6歳教師
保育士
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ
Mariko Kuwabara
Montessori-based / Japan
Learning starts with “ん?” not “Aha!”