【開催報告】nonowaラボ リアルおシゴト体験 こどもマーケター店頭企画編

この夏休み、nonowaラボにて
小学生を対象としたワークショップ
リアルおシゴト体験 
こどもマーケター 店頭企画編
を実施いたしました!

集まってくれたのは、
2〜3年生の4名の子どもたち

会場近くの青果物店
地産マルシェ 武蔵小金井店様の協力によって実現しました。

子どもたちのミッションは、
地域の人々が「ありがとうの気持ち」でいっぱいになる店頭づくり!!

実際に店頭におじゃましてのリサーチ

自分たちの目でお客さまを見て
ご年配の方々が多いことに気づきました。

店頭には「旬」のPOPがたくさん!!
夏野菜は夏バテにも効果的でカラダによいから
食べてもらいたい!
というお店や生産者さんの気持ちも知りました。

そこで、みんなで話しあって
たくさんいらしているご年配の方に
旬の野菜やくだものと元気をお届けしよう!!
と決めました。

青果物の市場について学びプランニング

実際に旬の野菜やくだものを食べて、
その美味しさをどうしたら伝えられるか
ひとりひとりがじっくり考えて
POPに想いを込めました。

みんなで決めたコンセプトは、
こどもの元気もお届け!!
旬を食べよう!

店頭の陳列もイメージして飾りつけ

「地産マルシェ」のスタッフさんに店頭企画をプレゼンテーション

元気をお届けするなら、
本当は店頭に立って叫びたい!!
でも、それはできないから…対話を重ねる中で、
録音したらいいじゃないかと閃き
元気な声を、プレゼンテーションの中で公開録音もしました。

結果…

子どもたちのPOPは店頭に採用されたのです。

子どもたちは
自分たちの強みを「元気であること」
と考えました。

それは、ご年配の方が旬の野菜やくだものに求めるものと似ていると気づいたからです。

感覚を通して、動きながら考えた子どもたちは
自分たちのチカラで企画を練りました。

ただテーマを決められてPOPを作ったのではありません。

地域という小さな社会に対して
子どもたちが自力でインパクトを与えた瞬間を目の当たりにしました。

その無限の可能性を引き出す環境を
もっと広げていかなければなりません。

今、私が取り組んでいるのは
小学生が社会に発信できる環境づくりと、
幼児期にその土台を育む環境づくりです。

キャリア教育は0歳から!!
大切なことは、チカラを発揮できる環境です。

プロフィール

ママヴィ 代表|桑原 眞理子

中堅から上場企業・中小メーカーまで多様な現場で
商品開発・マーケティング業務に従事。
「暮らしに寄り添う価値」を追求する中で、
子どもたちの柔軟で斬新な発想に触れたことをきっかけに、
「子どもの力を社会に届けたい」という思いが芽生え、
モンテッソーリ教育をびました。

現在は、「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に、
子どもの“問い”を起点とした探究的な学びと、
地域や社会とつながる実践の場づくりに取り組んでいます。

五感をひらく暮らしの体験と、問いのある学びを組み合わせた「古民家留学」、
そして2025年夏より始動する「こどもMBA」などを通じて、
子どもたちの内発的な学びと社会参画の循環を育んでいます。
【資格・活動】
日本モンテッソーリ教育総合研究所認定 3-6歳教師
保育士
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ

Montessori-based / Japan
Learning starts with “ん?” not “Aha!”

関連記事

PAGE TOP