24年12月 年末のお片付け・整理整頓と子どもの役割

〜机を洗うおしごとで一年を締めくくる〜

12月になると、マヴィのおうちでは恒例の「机を洗うおしごと」が始まります。この活動は、一年間お世話になった机をピカピカにし、感謝の気持ちを表すとともに、環境を整える力を育む大切な行事です。
マヴィのおうちでは、通称『お姉さん先生』として活躍する小学生スタッフが、この机を洗うおしごとを担当しています。 年下の子どもたちのお手本となりつつ、責任感を持って作業を進める姿はとても頼もしく、成長を感じられる瞬間でもあります。

準備
お姉さん先生たちは、雑巾やバケツ、泡立てネット、石けんなど必要な道具を自分たちでそろえます。この準備段階から、道具の選び方や段取りを考える力が自然と育まれます。

洗う
木製の机を洗う際、水を使いすぎないように注意し、石けんの泡を活用して洗います。まず机の表面を軽く拭き、汚れが目立つ部分にはヤスリをかけて整えます。その後、ぬるま湯と泡立てネットで固形石けんを泡立て、きめ細かい泡を作ります。ここが一番楽しそうです。
机いっぱいに泡を広げたら、固く絞った布で泡を丁寧に拭き取り、最後に乾いた布で仕上げます。五感を使った作業の中で「集中する力」を養う良い機会です。

仕上げ
午前中に泡洗いを終えたら、午後は蜜蝋ワックスを使って仕上げます。布巾に少量のワックスを取り、机全体に丁寧に塗り込んでいきます。この「仕上げ」の工程では、「最後まで責任を持つこと」の大切さを学ぶことができます。

この活動を通して、お姉さん先生たちはさまざまな力を身につけています:

  • 物を大切にする心:「ありがとう」の気持ちを込めて机を磨くことで、日々の環境や周囲への感謝の心が育まれます。
  • 自主性と責任感:「スタッフ」として役割を持ち、最後まで作業をやり遂げる経験が、自信と成長につながります。
  • 社会的な気づき:ワックスがけをしながら「学校の先生たちもこんなに大変なことをしてくれていたんだね」と気づき、感謝の気持ちを共有してくれたこともありました。

この「机を洗うおしごと」は、家庭でも簡単に応用できます。
たとえば、ダイニングテーブルや椅子を子どもたちと一緒に磨いてみるのはいかがでしょうか?
「ありがとう」の気持ちを込めて掃除をすることで、ただの作業が特別な時間に変わりますよ。

プロフィール

ママヴィ 代表|桑原 眞理子

大学卒業後、食品メーカーを中心に商品開発·マーケティング職に従事。
「こども哲学」との出会いをきっかけに子どもの斬新な発想に魅せられ、子どもの力を社会に届けたいという想いからモンテッソーリ教育を学ぶ。
子どものマーケティング思考を育む6歳からの体験型キャリア教育プログラム「こどもマーケター入門」を開発し、ワークショップ等を開催。現在は「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に、マーケティング思考で自ら変化を起こすチカラを育む環境づくりに取り組む。
・日本モンテッソーリ教育総合研究所認定 3-6歳教師
・保育士
・NPO法人こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ 理事(哲学対話ファシリテーター)
・日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ

関連記事

PAGE TOP